「人生を共にした愛車の最期を彩る特別な一枚」
愛車は単なる車ではなく、共に過ごした大切なパートナー。
長年の思い出が詰まった愛車を手放す前に、その美しい姿を写真に残しませんか?
数々の車を撮影してきたカーフォトグラファーが一枚に心を込めて撮影します。
運転をやめるときも、次の車に乗り換えるときも、大切な思い出を形に。
「さようなら」ではなく、「ありがとう」を写真で伝えませんか?
愛車はいつまでもあなたの思い出の中で走り続けます。
特別な写真で、その姿を未来へ残しましょう。
提供しているエースフォトのAちゃんですが、12/7福島市にてマスタングGTの撮影を行いました。当該車両は同市にて外構工事専門店を営む「株式会社西山エクステリア」の代表でもある「西山竜治さん」のご自慢の愛車です。
撮影は土湯バイパスの走行シーンムービーとそのローリングショットとあづま総合運動公園にてスチール撮影でした。
YouTubeにてその時の撮影模様を収録した動画を配信しています。
https://youtu.be/2cbp_LEY7nU?si=t3bBeHXfeIkL2jUX
手掛けているカーフォトグラファーのAちゃんのYouTubeチャンネルでは、車の撮影の仕方、撮影の裏側などを配信しています。例えば、ダーク系のボディーカラーがなかなか立体感が出ないなどというお悩みをよくお聞きしますが、昼でも夜でも、ボディーに何かを写り込ませる。これだけで、劇的に変化します。
ダーク系のボディーカラーには逆に明るい色の物、光を写り込ませるとボディーラインがしっかりと強調されます。
Aちゃんによるフォトレッスンは11月23日(土)19:00~21:00に開催します。
「どうしてかっこよく見えないのか」
あなたが撮りたいかっこいい写真が撮れるように
Aちゃん講座では当たり前にならない視点について学べます。
☆かっこいい車の撮り方☆
面倒なカメラの設定はしなくてもいい♪
設定マネするだけで撮れちゃう
えーちゃん講座では煩わしいカメラの
設定はしなくても同じ様な写真が
撮れるように教えちゃいます。
超初心者の方にもすぐに撮れちゃう
3つの視点についてを教えちゃう♪
1.虫目線(超ローアングル)
2.鳥目線(超ハイアングル)
3.一点集中目線(超ズームアップ)
もしかしてこんなことで悩んでない?
・ダーク系のボディカラーでなので
どう撮っても暗くなっていた。
・白いボディーカラーなので
のぺっとして立体感が出ない。
実は簡単です
ダーク系のボディカラーも
白系のボディーカラーも
周囲の景色、光を
写り込ませるだけなの
そのアングルを探しあてること
ダーク系のボディカラーには
反対の白系の明るい色の光や、
景色を写り込ませ
白系のボディーカラーには
濃い色の周囲の景色、光を
写り込ませるだけなのよ
このような視点の変化や
ちょっとした工夫をすると
難しかったことが容易になるよ
「写真って難しい」から
「写真って楽しい」に変わるよ
えーちゃんフォトレッスンでは
ポイントを絞ってわかりやすく
解説していきます。
2時間のオンライン講座で
写真の楽しさを学びましょう
オンラインで学んだあとは
実際に現場にて実践していきます。
一人ひとりの悩みを丁寧に解決していきます。
オンラインだけでは伝わらない
細かなニュアンスも実践ならではの
空気感でみなさんが理解できるまで、
指導していきます。
↓↓参加お申し込みは↓↓
☆圧倒的にかっこいい車の撮り方が身につく☆撮り方からレタッチまで♪
・11月23日(土) 19:00〜
https://www.street-academy.com/myclass/176274?conversion_name=direct_message&tracking_code=b2c2ef9fb1a6f98d78f3dd610846c696&sessiondetailid=15097346
エースフォトのAちゃんですが、先日のロマンチック村マツダオフへ参加されていた、元マツダ乗りのぎてつさんが今はレクサスへと乗り換えて参加されていましたので、ご挨拶と愛車のGSを撮影させていただきました。